
工場派遣で働いているけど今の派遣先自分に合ってないなあ。工場派遣を辞めるか派遣先を変えたい。
今工場派遣で働いているけどあまり向いていないから辞めたい・または別の派遣先に変えたい。こう思ってはいないでしょうか。
でも派遣って派遣会社と派遣先の会社と2つに関係があるからどうやって辞めたり派遣先の変更を伝えたらいいか分かりにくいですよね。
そこで今回は派遣先の変更を3回したことのある僕が実際派遣自体を辞める方法、派遣先を変える方法を実体験を交えながら詳しく解説していこうと思います。
派遣先によってパターンが少し違うのでそこも参考になると思います。
また派遣先を変える際の注意点もお話していきます。
それでは詳しく解説していきます。
工場派遣の辞め方
最初に工場派遣自体を辞める方法について解説していきたいと思います。
工場派遣を辞め方は非常にシンプルで一言でいうと派遣会社の担当者に言えばそれでOKです。
ただそれだけだと説明として少し足りないのでもう少し流れを詳しく解説すると、
- 派遣会社の担当者に「次は契約を更新しません」と伝える
- 担当者が派遣先に「○○さんは今回の契約で終了です」と伝えてくれる
- 契約終了まで働く
上記のような流れです。
辞めるときは派遣会社の担当者に言います。
派遣先には辞めると伝えなくてよくて、担当者が派遣先の人事や派遣社員を取りまとめる部署にだいたい辞める1か月前くらいに伝えてくれます。
担当者が伝えてくれるのであまり気まずならず辞めやすいと思います。
それ以外は普通に退職までに必要なことをして終わりです。
必ずまずは派遣会社の担当者に辞めることを伝えてください。先に派遣先に伝えても派遣先とは雇用関係にないので、え?となってしまいます。
派遣先を変えたい場合の対応
派遣先を変えたい場合も基本的にはやめる場合と同じ流れです。
ただ退職手続きの部分が派遣先変更の手続きになるだけです。
- 派遣会社の担当者に「次は契約を更新しません。派遣先を変えます」と伝える
- 担当者が派遣先に「○○さんは契約を更新しません」と伝える
- 担当者に派遣先を探してもらうか自分でここに行きたいと伝える
1と2の手順は派遣自体を辞める時と同じなのですが、そのあとは次どこに行くか考えなければなりません。
方法としては担当者に働く場所・職種等を伝えて希望の派遣先を探してきてもらうか、派遣会社のホームページなどに記載されている求人を見てここに行きたいと伝えるの2つ方法があります。
結論、僕の経験からすると自分で求人を見つけてここに行きたいですと担当者に伝える方法が圧倒的にいいです。
なぜかというと担当者に紹介してもらう方法だと派遣会社に都合のいい場所を紹介してくるからです。
派遣会社にも特にこの派遣先に人を入れたい・ここに人を入れると儲かるというものがあります。
なので全く希望と違うところは紹介してこないと思いますが、多少希望と違う部分があっても一部が当てはまっていればその都合のいいところを紹介されてしまう可能性があります。
僕も以前、



今と同じような職種で4勤2休のところがいいです。
と伝えたところ、ここがおすすめなんだけどと言われ事務所に説明を聞きに行ったら4勤2休と5勤2休の2つの部署がありどちらかは選べないと言われました。
また仕事内容も前の派遣先と同じようなものではありませんでしたね。
結局「まあいいか」とそこで働き始めたらハズレ工程を引いてしまい体力的にきつい部署に配属されてしまいました。
ちょっといいなと思う求人があったにもかかわらずそこを希望せずに担当者が勧めてきたところに行き、「やっぱり自分でここに行きたいです」と伝えればよかったと後悔しましたね。
ちなみにそこは半年で辞めてまた別の派遣先に行きました。
ですので派遣先を変更したいという場合は必ず自分でここに行きたいという求人を選んでそれを担当者に伝えるようにしましょう。
僕が派遣先を変えた時の体験談
僕は派遣会社自体を辞めたことはないのですが、派遣先は過去に3回変更したことがあるのでその時の体験談を話していこうと思います。
3回とも対応の仕方が違っていたので少し参考になると思います。
派遣先を変えた時の体験談:1回目
初めて派遣先を変えた時は自動車工場で働いていました。
働く前からきついということは分かっていましたが、実際に入社してみると想像以上にきつく入社4か月目くらいから契約は更新せずに辞めてやる!と思ってなんとか働いていました。
3月いっぱいで契約が終了だったのですが、ここを辞めるときは1月下旬位に担当者のほうから「次の契約どうする?」と聞かれましたね。
そこで派遣先を変更したいと伝えたところ担当者が「よさげなところを紹介する」と言われ後日その詳細が書かれた紙をもらいました。
派遣先には担当者から伝える前に3月いっぱいで辞める人が多いんだけど君はどうなの?みたいに派遣先の組長から言われ辞めると伝えました。
本当は自分から派遣先に言うのはよくないのですが、あちらから聞かれたのでここはこっちから言いました。
ただ僕は派遣先を変更したいとだけ伝えており何も希望は出していなかったため、全く惹かれない求人でした。
まさに派遣会社が優先的に人を入れたい派遣先だったんですね。
そのあと僕は自分で興味のある所を希望しそこの派遣先にしたいと言いました(結局そこはコロナによる仕事の減少で話がなくなり別のところに行きました)。
次の派遣先はめちゃくちゃ働きやすいところで全く仕事が苦でなく、休み明け初日も仕事に行きたくないなあとかいう思いも全くわきませんでした。
派遣先を変えた時の体験談:2回目
2回目に派遣先を変えた時の体験談は、変えたというか派遣切りに合い変えざるを得ませんでした。
契約の1か月前くらいに来月で終了なことを言われたのですが、これは派遣先からは言われず担当者を通して言われました。
ちなみに次の派遣先が決まったら契約終了を待たずに途中から別のところに行ってもいいと言われ、その旨は担当者から派遣先に言うのでこっちからは何も言わなくて良いと言われました(結局は契約終了まで働き翌月から次の派遣先に行きましたが)。
そしてこの時は自分でこの派遣先に行きたいとは言わず、希望の条件だけ言い担当者に見つけてもらいました。
紹介されたところは「ああこれは派遣会社が人を入れたいところだな」と思いましたがそこで働いことにしました。
結局そこはあまりいい派遣先ではなく半年で辞めましたね。
ですのでこの経験からもう絶対に派遣会社が勧めてくるところには絶対に行かんと決めました。
派遣先を変えた時の体験談:3回目
3回目は先ほどの経験から絶対に自分で求人を探してここに行くと決めてそれを伝えました。
それでこの時はちょっとした事件が起きました。
派遣会社の担当者には5月の中旬位に派遣先を変えたいという旨を伝え、分かりましたと言ってもらえました。
基本的に派遣先には派遣会社の担当者が契約を更新しないことを伝えるので僕からは何も派遣先に対してアクションはとらず派遣先から言われるのを待っていました。
しかし辞める月になっても派遣先に「辞めるの?」みたいなことを言われないので辞める三週間前くらいに自分から班長に伝えたところ「そうなの?」みたいな反応をされましたね。
派遣先の人事には伝えていたが現場にはそれが伝わっていなかったみたいです。



自分で派遣先に伝えなくていいところが派遣のいい部分なのに。ダリいな。
と非常に憤りを感じましたね。
一応派遣会社の担当者に更新しないことを言ったら「現場には自分からも言ったほうがいいですか?」と聞いたほうがいいかもですね。
工場派遣の辞め方、派遣先の変え方:まとめ
ちょっとごちゃごちゃしてしまったので端的に今回の記事の内容をまとめると、
- 工場派遣を辞めるとき・派遣先を変えたいときいずれも派遣先ではなく派遣会社の担当者にとにかく言う
- 派遣先を変えるときは派遣会社の都合のいい場所に放り込まれるのを防ぐため、自分で行きたい派遣先を選んで伝える
ざっくり説明するとこんな感じです。
工場派遣を辞める・派遣先を変える場合は直接派遣先に言わなくて良いので結構気が楽だと思いますし、派遣社員は短期間で人の入れ替わりが多いので派遣会社に言うときも担当者はやめると言われるのは慣れっこです。
ですので辞めたいときや派遣先を変えたいときは気楽な気持ちで伝えましょう。
今回は以上です。