
もう50代に突入してしまった…。正社員もこの年じゃ無理だろうし工場の派遣は未経験の50代でも受かるものなのか…。
50代になると正社員で採用されるのはたぶん無理。派遣なら受かるのでは?
そう考えている人、結構いると思います。
では派遣は派遣でも、工場派遣は50代でも受かることはできるのでしょうか?
結論を先に言うと50代でも未経験で工場派遣は受かることができます。
今回は、
・50代未経験でも工場派遣に受かることができる理由
・50代未経験におすすめの業界
・50代未経験におすすめできない業界
について解説していきたいと思います。
それではさっそく行ってみましょう!
この記事を書いている僕は工場派遣歴4年の30代の男です。今まで3つの工場で働き、男性がほとんどの工場・年齢層が高い人が多い工場などそれぞれ属性が異なる工場で働いてきました。現在は4つ目の工場に勤務しています。
工場派遣は50代未経験でも受かるのか?
結論を言うと、50代未経験でも工場派遣には受かることができます。
その理由とは、以下の通りです。
- 体力を使わない仕事も多いから
- 実際に働いて50代以上の人もたくさん見てきたから
- 若い人よりもいろいろ経験しているから
順に詳しく解説していきます。
体力を使わない仕事も多いから
工場というと汚かったり体力を使ったりするイメージがある人もいると思いますがまったくそのようなことはなく、あまり体力を使わないような仕事もたくさんあります。(その仕事の例はこの後のおすすめの業界で詳しく話します)
もちろん車を作っている工場のようにめちゃくちゃ体力を使う仕事や冷暖房がなく夏は汗だく、冬は寒いみたいな地獄のような環境で働かなければいけない仕事など、きつい業界もあります。
正直、作っているものでここまで体力的に差があるのかといった感じです。
50代でも働ける業界は十分にあるのでそこはあまり心配しなくてもよいかと思いますよ。



とはいえ20代・30代と比べるとやはり選べる業界は確実に減りますね。
実際に働いて50代以上の人もたくさん見てきたから
僕自身これまで3つの派遣先で働いてきましたが、50代の派遣社員は何人も見てきましたしなんなら60代の人もいました。
2つ目に働いた派遣先の工場では、
- 40代以上の人が多くむしろ30代前半以下の年代のほうが少なかった
- 自分と同じ組に50代の人が入社してきた
- 60代以上の人もいた
といった感じでしたし、3つ目に働いた派遣先の工場では、
- 自分と一緒に入社した人で52歳(工場派遣未経験)の人がいた
といった感じでした。
これらを見て、50代の人でも全然工場派遣で働ける工場があるんだな。と思いましたね。
50代で未経験だと受かるのかな?とかなり不安になると思いますが、実際に僕が50代で働いている人や入社してきた人を見てきたので全く不安に感じることはないです。
思い切って応募しましょう!
若い人よりもいろいろ経験しているから
50代ということで年齢の心配はあるかもしれませんが、その分これまでの人生でいろいろなことを経験してきていると思います。
そういった経験を伝えることができれば人柄なども伝わり、結果きちんと働いてくれそうだなと派遣会社の人も思ってくれるでしょう。
僕が3つ目の派遣先の工場に入社した時に一緒に入社した52歳の方はトラックの長距離ドライバーで働いていたと言っていました。
このように50代でも経験という点では確実に若い人よりも勝っているので、50代未経験でも十分に工場派遣に受かることができます。
以上が50代未経験でも工場派遣に受かることができる理由です。
50代未経験が工場派遣で働くのにおすすめな業界
50代未経験の人が工場派遣で働くのにおすすめな業界は以下の2つです。
- 半導体系の工場
- 電子部品を作っている工場
- 女性の割合が多い工場
それぞれ詳しく見ていきましょう。
半導体系の工場
半導体はパソコンやスマホ・家電・車などありとあらゆるものに使われている、僕たちの生活に欠かせないものです。
小さくて軽いので力を使うことはなく50代未経験でも問題なく働くことができます。
また半導体を作っている工場はたくさんあるのでその分求人が多いという特徴もあります。
そのような点から50代の人にもお勧めできる業界です。
電子部品を作っている工場
半導体も電子部品の一部ですが、それ以外の電子部品を作っている工場もおすすめです。
スマホやパソコンに使われる部品だったり、USBに使われる部品だったり様々で大きさも手のひらサイズから肉眼では見えずらいくらい小さなものまで様々です。
僕が2つ目に働いた工場がスマホのカメラ部分を作っている工場だったのですが、ここは本当に40~50代の人が多かったです。
力仕事とかは全くなかったので電子部品系の工場もおすすめです。
女性の割合が多い工場
女性の割合が多い工場もおすすめです。
女性が多い工場は裏を返せば女性でも働けるということです。
つまり力仕事が少ないということになります。
僕が2つ目に働いた工場も女性の割合が4割くらいで同じ工程に男性と女性が混じって働いていました。
募集要項に女性活躍中みたいな文言が入っていれば女性もそれなりに働いているということなのでそこで判断しましょう!
50代未経験が工場派遣で働くのはやめたほうが良い業界
もちろん50代未経験が働くのはやめたほうが良い業界もあります。
それは以下の通りです。
- 車を作る工場
- 若い人が多い工場
詳しく解説します。
車を作る工場
車を作る工場は若い人でもめちゃくちゃきついです。
車がラインに乗ってどんどん流れてくるのでそれに部品を取り付けたり不具合がないか検査したりします。
工程によっては車の中に潜り込んだりきつい体勢で部品を取り付けたりなど体の負担が半端ないです。
僕も初めて工場派遣で働いた工場が車の工場で塗装の検査工程だったのですが、何度も立ったり座ったりを繰り返す仕事だったのでマジで膝が痛かったです。
目視で傷や異物がないか見るだけだったのですがそれでもきつかったので、組み立ての工程は相当やばいのではないかと思いましたね(笑)。
ただ安心してほしいのが、僕がいた車の工場は45歳までという年齢制限がありました。
応募してもそもそも年齢ではじかれるという可能性も高いので、50代で未経験ならなおさらはじかれることが多いでしょう。



僕的には車を作る工場は若い人でもやめとけ!といった感じです(笑)。
若い人が多い工場
若い人が多い工場も避けたほうが良いかもしれません。
単純に仕事がきつい可能性があるからです。
ただ年齢が高い人はそのような工場でも比較的楽な工程に配属されるということもあるので、どうしてもこの工場がいい・興味のある仕事内容だというのであれば応募してみてもいいかもしれません。
工場派遣は50代未経験でも全然受かることができる!
最後に今回の記事の内容をまとめると、
- 工場派遣は体力を使わない仕事も多い・実際に僕が働いてみて50代以上の方もたくさんいたので50代未経験でも十分に働ける
- 半導体系や電子部品系の工場は体力を使わず女性も多いので比較的働きやすい
- 車の工場や若い人が多い工場は未経験ならやめておいたほうが無難
いろいろ解説してきましたが、何より僕が実際に工場派遣で働いてきて50代の人もたくさん見てきたし一緒に入社した人で52歳の未経験の人がいたので、50代未経験でも十分に受かることは可能です。
もしこの記事を見て、



ちょっと頑張ってみようかな?
という人がいたらぜひ挑戦してみてください!
どうせ派遣なんできつかったら最初の契約期間の2か月とか3か月で辞めればいいんですから。
最後まで読んでいただきありがとうございます。