MENU

【何もしてない】ニートが工場派遣で働くのに空白期間は大丈夫?

ニート 空白期間 工場派遣 派遣社員
ニートの人

やべえ!仕事辞めてだらだらしてたら何もしないで1年が経ってしまった…。とりあえず工場の派遣で働いてみるか。空白期間あるけど大丈夫かな?

仕事を辞めてニート最高!と思ってたら何もしないまま空白期間がかなりできてしまった。工場派遣って空白期間あっても大丈夫かな?

そんな疑問が思い浮かんでいないでしょうか?

僕自身も正社員の仕事を辞めて半年以上ニートの状態で何もせずだらだらしており、貯金が尽きてきたので工場派遣で働こうと登録会に行ったのが懐かしいです。

結論を先に言うと空白期間があっても工場派遣は全然余裕です。

今回は空白期間があっても工場派遣が余裕な理由・実際に空白期間が半年以上あった状態から実際に工場派遣に応募した僕の経験談を話していきたいと思います。

この記事を読めば空白期間があるニートでもその不安を解消して前向きな気持ちで工場派遣に挑戦できるでしょう。

それではさっそく行ってみましょう。

目次

ニートが工場派遣で働く場合、空白期間があっても全然大丈夫です。

その理由は以下の2つにあります。

  • 派遣特有の仕組みがあるから
  • 40~50代で工場未経験の人もたくさんいるから

順に解説していきたいと思います。

派遣特有の仕組みがあるから

派遣というのは派遣先が派遣会社にお金を支払いその一部を派遣社員に給料という形で支給しています。

つまり派遣先に人を送り込むことで派遣会社は儲かることができるんですね。

ということは余程おかしな人でない限りは派遣会社は利益を得るために派遣先に人を送りたいと考えます。

派遣で働いてみるとよく分かるんですが、めちゃくちゃ見た目が悪い・清潔感がない・頭のねじが外れた人、こんな人たちがたくさんいます。

よって空白期間のあるニートでも全然余裕で工場派遣に受かることができるということです。

僕自身も7か月ニートをした状態から貯金が尽きたことで工場派遣に挑戦しましたが、応募してから数日で働くことが決まりました。

しかも、

  • 工場未経験
  • ガリガリ(172㎝で52㎏)
  • 工場派遣で一番体力的にきついであろう自動車工場

それでも全然受かりましたから。

ですので空白期間があるニートでも全然大丈夫なので安心して応募してください!

40~50代で工場未経験の人もたくさんいるから

工場派遣は40~50代で工場未経験の人もたくさん入ってきます。

車の工場みたいな体力を使う工場だとさすがに40~50代は少なくなりますが、半導体を作る工場や電子部品系の割と軽くて小さめの部品を作る工場であればむしろ40~50代が一番多いんじゃないかと思うくらいです。

僕が2025年9月現在働いている工場も派遣で20代の人はあんまりいないんじゃないかって感じです。

ですので空白期間が長いニートでもあなたが20~30代であれば若いから体が動かせると思われ全然余裕で受かることができますよ。

ここからは工場派遣で働いてみたいけどなかなか一歩踏み出せない人に向けて書くのですが、工場派遣はマジで変な人が多いです。

  • デブ
  • ハゲ
  • 不潔
  • 臭い
  • 入ってきたと思ったらすぐいなくなる

こんな人がたくさんいます。

それに見た目は普通な人なのになんか行動が変というか、頭のねじが外れたような人もたくさんいます。

まあ僕もクソコミュ障なので普通の人からしたら変な人に見えてくかもしれませんが(笑)。

こんな感じで大丈夫かこの人みたいな人もたくさんいるので、安心して工場派遣にチャレンジしてみてください。

採用も本当にされやすいです。

派遣会社の人と軽い面接(正社員の面接とは違いかなりラフ)みたいなのはありますが、働こうとしている派遣先に年齢や身長体重、何か病気はないかみたいなのを送って問題なければすぐ採用が決まります。

給料もそれなりにもらえるし、派遣先によっては寮(一般的なアパート)も用意してもらえるし、仕事の責任も正社員に比べるとはるかに軽いし僕は工場派遣は結構気に入ってます。

なのでなかなか一歩踏み出せない人も頑張ってみてください!

  • とっととニートを抜け出したい
  • 空白期間が長くてどうしようもない
  • ニートだけど一人暮らししたい

こんな風に考えている人は工場派遣が最適です。

嫌になったら3か月とかで辞めてしまってもいいし、工場も派遣会社もたくさんあるのでそのうち働きやすい工場にもあたるでしょう。

ですのでとにかく上記のように思っている人は一歩踏み出してみましょう。

きっと勇気を出してよかったなと思えるはずですよ!

今回は以上です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次